ハンドルネーム



ハンドルネームにはみなさん、何かと思い入れが有ると思いますが、どうやって決めてるのでしょうか?
例えば名前で有ったり、あだ名やニックネーム。好きなタレントの名前や好きな物だったり。
このハンドルネームを良い加減に付けてしまうと、後で結構大変だったりしますよね?
ネットの世界でハンドルネームを通した『もう1人の自分』や『人格を表した大切な物』と成る訳ですから、
ちゃんと付けたいものです。
私も当初、結構真剣に考えたつもりでいたのですが、今思うとやっぱり『つもり』だった言う事に気付かされます。

私が1番始めに付けたハンドルネームは『ROOT’S』でした。
或るサイトでこの名前を1年ほど使っていたと思いますが、横文字がなんかしっくりこなくて止めてしまいました。
この名前を知っている方と未だにお付き合いさせてもらっていたりしていますが、
多分もう忘れられてるんじゃないでしょうか?

そして次に付けたのが今の『テレキャス』です。
『テレキャス』とは説明するまでもないですが、テレキャスターと言うギターから取っています。
もうかれこれ4年くらいに成るでしょうか?
当時、テレキャスターの音が凄く気に入っていて付けたんですけど、実はこの『テレキャス』って名前に
問題が有ったりします。

或る音楽サイトなどで書き込みとかすると、「よく、テレキャスなんと言う名前で書き込みができるもんだな。」などと
ヒンシュクを買う事が有ります。
これは「テレキャス=大それた名前」なんです。
テレキャスを好きで好きで堪らない方が私だけでは無く、凄く多いんですね。
そんな方達から見るとテレキャスと言う名前をハンドルネームにする事など『恐れ多い』って感じに成るようです。
ギターに興味の無い方には分かりにくいかもしれませんが、そんな方には自分の1番大切な物などを思い描いても
らうと分かるかもしれません。
仮に凄く好きなアーティストがいたとしましょう。その凄く好きなアーティストの名前をハンドルネームとして
そのアーティストのファンサイトに書き込みしたと思ってみて下さい。
恐らく、かなりヒンシュクを買うはずです。
テレキャスもこれに近いものが有ります。
現に私の極々親しい友人から指摘を受けた事が有りました。
それ以来正直、ハンドルネームを変えようとした事も有ります。
幾つか変えて使っていたのも有ります。
ここのサイト『レイドバック』もそのハンドルネームの中の1つです。
でも、このテレキャスと言うハンドルネーム捨てる事は出来ませんでした。

冒頭に書きましたが、私にとってのネット世界でのテレキャスと言うハンドルネームが人格を持ってしまったんです。
他のハンドルネームを使うと私が私で無くなる様な感じがするんです。
これは或る意味、『他の人に不快感を与える』と言う、ネチケ違反なのかもしれません。
でも私は、この『テレキャス』と言うハンドルネームを変える事はないでしょう。
これは私のわがままかもしれませんね・・・。