野球理論



目次
 1,各打順の役割
 2,1.2番打者の決め方
 3,クリーンアップの決め方
 4,下位打線の決め方
 5,管理人が考える理想
 6,あとがき



   このページの文章は管理人の極端な独断と偏見で構成されているページです。
   それを理解してご覧ください。




 1,各打順の役割


 打順とは、打者の打つ順番・・・ということは言うまでも無い。
 その各打順の役割と言うものを説明してみたいと思う。

 1番は大きく分けて二つのタイプがあると思う。
 一つは足が速く多少は粘って相手の球を仲間に見せれる典型的な一番タイプ(タイプ1とする)
 二つ目は近頃増えてきた出塁率を重視したタイプ、現在の阪神、今岡などがそのタイプかと思われる(タイプ2とする)
 ここで言いたいのはこのタイプの違いで2番打者の役目が変わってしまうこと。

 タイプ1の場合の二番の役割はいかに塁に出た一番打者を盗塁しやすくするかである。
 ランナーが盗塁したときわざと空振りをしてホーム側にちょっと倒れるようにするなど、捕手に対しての妨害である。
 それと続くクリーンアップのためにヒットで繋いでチャンスを作らなければならない。

 タイプ2の場合は、いかに一番打者を次の塁に送れるか、だと思う。
 一番打者がタイプ2の場合、塁に出ることが目的であって、多少足が遅くても許される。
 なので盗塁が出来ない分、バントや進塁打などで送らなければならない。
 その他にも粘るなど、起用じゃなければ二番打者は勤まらない。


 2番の定義は上で説明したので3番でも説明しよう。
 3番の場合も一番のタイプによって分かれる。

 タイプ1の場合、足が速いので塁に出てるならどうゆう理由にしろ二塁にいる事が多い。
 この場合求められるのは確実なヒットである。
 ランナーの足は速いのでヒットで充分帰れる(外野手次第という点もあるが)
 なのでタイプ1の場合は確実にヒットが打てる安打製造機が欲しいところ。

 タイプ2の場合はある程度打率を残せてそこそこHRも打てる打者ならそれでいいと思う。
 タイプ2の場合は次の4番につなぎたい、出来れば3.1塁くらいのチャンスを作りたいところ。
 そうゆう点ではなんにしろ打率は必要と言う事は言えると思う。


 4番はパワーを優先。
 1回の攻撃で回ってくる場合、必ずランナーが一人は出ている。
 しかし一人だけだと他の二人が倒れていて2アウトの場合が多い。
 この場合、一番良い結果はHRと言う事なのでパワーが重視される。
 次の5番も普通はいい打者なのだが、2アウトなので後が無い、今のうちに打ってしまえ的な考えである。
 昔も今もずっと四番にはパワーが求められている、今後も変な監督がパワーヒッターを使わないくらいで普通はパワーを重視して選ぶだろう。


 クリーンアップの最後の5番打者。
 4番が残したランナーをきっちりホームに返すようなチャンスでの強さが求められる。
 どっちかと言うとクリーンアップの中では目立たない打順だと思う。


 6番はヒットでつないだり、でかいのを狙ったりまぁそこそこ器用じゃないと出来ない打順。
 犠牲フライなり次の7番のためにランナーを溜めたりしなければならない。
 2番打者とはちょっと違う形での器用さが求められる。


 7番はパワーヒッター、打率は求められない。
 次の8.9番には打てない打者がいる場合が多いのでここでHRを打って終わる、というのが理想となっている。
 しかし8.9番が打てると言うとちょっと変わってくる。
 こうなると打率も求められるので結構厳しい打順である。


 8番は次が9番なので守備重視で選ばれ打撃はあまり期待されない。
 あえて言うなら投手が打てる場合はバントなり繋いだりしなければいけないと言った所、2番が出来れば8番も出来ると言った感じ。


 9番=投手。
 時々投手を8番に置く監督がいる。
 考えられる理由は一番に繋ぐ・・・、くらいしか考えられない。




 2、1.2番の決め方

 1番候補
 (1)打率.274 HR1 打点40 盗塁32
 (2)打率.324 HR15 打点75 盗塁2

 2番候補
 (3)打率.285 HR4 打点50 盗塁7 犠打14
 (4)打率.260 HR2 打点43 盗塁5 犠打51

 ここの(1)(2)の1番打者候補がいる。
 上で紹介したようにタイプ分けをすると(1)のほうがタイプ1、(2)のほうがタイプ2となる。
 盗塁を重視して(1)を選ぶか、打率、出塁率を重視して(2)を選ぶかで2番打者が変わってくる。
 (1)を一番打者にする場合は2番打者は繋ぐことを重視して(3)となる。
 (2)を一番打者にする場合は犠打を重視して(4)となる。



 3、クリーンアップの決め方

 (5)打率.325 HR15 打点86
 (6)打率.333 HR4 打点78
 (7)打率.286 HR36 打点104

 クリーンアップの打順も一番打者で分かれる。
 (1)を一番打者にした場合は打率を重視して(6)を三番、(7)を4番、(5)を5番になる。
 (2)の場合は(6)と(5)が逆になる。



 4、下位打線の決め方

 下位打線は好みで構わないと思う
 若手を使うも良し、上のような決め方をするも良し。
 下位打線次第でチームの得点も上がったり下がったりするので気をつけながらいじってください。


 5、管理人が考える理想

 1番 打率.310 HR0 打点30 盗塁35 犠打2
 2番 打率.286 HR2 打点45 盗塁10 犠打12
 3番 打率.334 HR14 打点85 盗塁3 犠打2
 4番 打率.285 HR28 打点100 盗塁0 犠打0
 5番 打率.315 HR21 打点90 盗塁0 犠打0
 6番 打率.270 HR8 打点60 盗塁5 犠打8
 7番 打率.245 HR18 打点70 盗塁4 犠打0
 8番 打率275 HR3 打点65 盗塁18 犠打10
 9番 投手



 6、あとがき

 今回は二日かけて作りました。
 一日で1の5番打者のとこまで書いてそれからは二日目に。
 最初は気合入ってたんですが後々適当なとこがありますがご了承ください。

 パッと見たところまぁまぁ良いんではないでしょうか、長すぎますけど。

 これからも書いていきますんでよろしくお願いします!



戻る