指揮者紹介U

久世武志(くせ たけし)

大阪生まれ。洗足学園音楽大学指揮研究所にて指揮を秋山和慶、河地良智、川本統脩、スコアリーディングを島田玲子、西川麻里子の各氏に師事。またオーボエを前川光世、リヴィウ・ヴァルコル(元フランクフルト放送交響楽団首席)、室内楽及びオーケストラ・スタディを中川良平の各氏に師事する。 現在まで数多くのオペラカンパニーで指揮し、音楽スタッフも務めている。 2015年より洗足学園音楽大学非常勤講師として後進の指導に当たっている。 海外では2011年フランスのアングレームで開催されたコミクストゥス音楽祭に招待され、音楽祭室内アンサンブルを指揮。シェーンベルク、ミヨー、リヒャルト・シュトラウスなどの作品を演奏し好評を博す。翌2012年にも同音楽祭に招待され、フランス中部のトゥール歌劇場との共同制作によるコンサートを指揮し、メゾ・ソプラノのニコル・ブーシェ、俳優のマルク・ルグラと共演。さらにアングレームにあるフォーレ音楽院の教授と学生からなる “オルケストル・エクトル・ベルリオーズ”の定期公演および演奏旅行にも客演し、すべての公演を成功に導き、新聞各紙で高い評価を得た。 2017年にはオーストリア・アイゼンシュタットにあるエステルハージ宮殿内のハイドンザールでハイドンのハルモニー・ミサとオペラ「月の世界」の公演で指揮を務め、満員の聴衆から絶賛された。 また2018年にチェコのプラハで行われた「プラハ・クラシックス」音楽祭に招待され、チェコ・フィルとプラハ放送交響楽団のメンバーらと共にドヴォルザークの交響曲第8番他を演奏し高い評価を受けた。 今後イタリア・トスカーナ州で開催される「オルベテッロ・ピアノ・フェスティバル」に招聘されている。



田中健(たなか けん)

1977年東京都生まれ。青山学院大学文学部教育学科卒業。大学在学中より音楽教育及び宗教音楽について岡井 晃氏の指導のもと研鑽を積む。 指揮法を横島勝人、清水宏之の各氏、クラリネットを加藤明久、高橋邦之の各氏に師事。宮城教育大学で開催された指揮者講習会において、 パスカル・ヴェロ氏(仙台フィルハーモニー管弦楽団 桂冠指揮者)より直接指導を受ける。
2019年には、首都圏の大学に所属する120名以上の4年生によって構成されたリアンフィルハーモニーオーケストラ2019の指揮者として、 ショスタコーヴィチ:交響曲第7番「レニングラード」をはじめとする大編成のプログラムを成功に導いた。
また、地域における文化振興への取組みとして「音楽の街 あさお」を掲げる川崎市麻生区で開催される「麻生音楽祭」に 麻生フィルハーモニー管弦楽団と共演する等、多くの市民オーケストラとの共演も重ねている。
現在、オーケストラギフト、METT管弦楽団、横浜交響楽団、日野市民オーケストラ、江東シティオーケストラ、麻生フィルハーモニー管弦楽団、 宮前フィルハーモニー交響楽団、八王子フィルハーモニー管弦楽団、三田フィルハーモニーオーケストラ、横浜シティフィルハーモニック、 横浜国立大学管弦楽団、獨協大学管弦楽団、法政大学交響楽団100周年記念オーケストラ等、首都圏を中心に客演指揮者及びトレーナーを務めている。