バッハ研の真実?

Bach-ken Top バッハ研について | これまでの演奏会 | 作品 | MIDI | 気になる演奏会 | リンク |

バッハ研の真実?

(各種談話をお寄せ下さい!)

なぜ「バッハ研究会合唱団」という名称が付いたか?

いったいどうして「研 究 会」という立派な名前が付いたのか? バッハ研は名前負けしていないだろうか?

「なんてことはない、まだ名前をつけていないときに練習会場をとるための仮の名前ということでとりあえず『バッハ研究会』とつけました。結局、正式に命名される機会も、改名される機会もなく今日に至っています」創設メンバの 1 人であるアルトT談。(2001年ごろ記)

バッハ研の誕生秘話?

六本木のどこかで、誰かが酔っ払ったピアノ弾きと出会ったのが始まりというのはホント?♪Top

練習後、95% はここにいる?!

仕事で疲れても、雨が降っても練習にちゃんと来るそのわけ。最近、梅サワーを頼むと必ず梅を10個くらい入れてくれるお兄さんがいなくなったのは寂しい限り・・・

四谷の練習会場から JR 四谷駅へ向かう三栄通りの、ちょうど日米英会話学院の正面あたりにある地下1階の居酒屋にて、10 人前後でバッハについて熱く語り合っている(?)グループがいたらそれはバッハ研です。マエストロの参加率は 120% (?) くらいでしょう。マエストロにはたくさんのビールとタコのカルパッチョと灰皿を提供すれば、その日の練習の出来は見逃してもらえる・・・かもしれません。バッハ研には興味があるけど、その前にどんなメンバなのか知りたいという方は、まずはこちらから!(2001年ごろ記) ♪Top

次回演奏会曲目決定の不思議

1 曲目が決まると、残りの曲はそのオケ編成に近い曲になるというのはホント? ところで、いったい1曲目はどうやって?

バッハ研演奏会のチケット・チラシ・プログラム作成は、創設メンバに限りなく近いテノールM氏がいつも担当しています。演奏会当日、会場の設定や受け付けの用意などでドタバタしながら、「あ、今回のプログラムだ」と気付いて手にするとします。最後のページを見ると、「演奏会の歩み」の最後の欄は次回演奏会の予定。「なるほど!次は○△番か」 ところで、前回のプログラムを見ると、第18回の演奏会年月日(予定)は 2000 年 3 月だったんだ・・・。(2001年ごろ記) ♪Top

バッハ研のこだわり

バッハ没後250年の2000年、マタイ、ヨハネとバッハの大曲の演奏会が目白押しの中、バッハ研はカンタータでがんばります(これはバッハ研の "こだわり" だというのは代表M談)。2001年の、しかも復活祭を過ぎた真夏にヨハネをやるってホント?

2000年の打ち上げ会場で突然198番案が出て、ヨハネは結局第20回記念演奏会でということになりましたが、真夏というのは本当でした。カザルスホールでの演奏会は本当に最後になってしまうのでしょうか。 (2002年8月記) ♪Top

ヨハ単の作成

ヨハ単(ヨハネにでてくるドイツ語単語)はこうして完成(実は未完成)? 毎回曲を追いかけるだけでせいいっぱい、歌詞は発音だけという状態のところ・・・

次回はヨハネ受難曲に決定。ここで一念発起、「辞書なしで学べる・ドイツ語の最初歩」(三修社刊) についに最後まで (飛ばし飛ばし) 目を通し (最初歩 のはずなのに十分難しい) この怪しい知識をベースに、対訳を見ながらまず名詞(必ず大文字で始まるのが嬉しい)を拾い出して辞書(たいていは「クラウン独和辞典」のCD-ROM版)で確認。その前の冠詞を飛ばして形容詞や動詞の原型を想像しながら辞書引きしました。超初心者のため、過去形とか接続法とかには、およそ手が回っていません。造語とか、分離した単語とか、原型とかけ離れた変化は降参して、ベースS氏にいただいた「ヨハネを歌うためのやさしいドイツ語講座」を参照しました。単語は調べたとたんに忘れるので、クリック 1 つで歌詞から引けるリンクを付けました。カーソルを上に持ってくるだけで意味が表示されるソフトがありますが、あの使い勝手はどうなのだろう。 (2001年12月記) ♪Top

ヨハ単があるならマタ単は...?

ヨハ単の作成時についでに作成したマタ単・・・

実はあるのですが、スケルトン状態でほぼ手つかず。レチタティーボの福音書聖句は参照できます。 (2017年3月記) ♪Top

初めてのアンコール

第19回演奏会でのできごと。休憩が終わって再入場のために入り口に集まり始めたところ、最後に192番をやるという話が伝わり、すでに控え室に置いてきた192番の楽譜を取りにバタバタと大騒ぎになりました。 バッハ研もついにアンコールをやるようになったとは・・・

192番は神に感謝するという明るい曲でいかにもアンコールにふさわしく、感慨深く演奏会が終了しました。 で、その実際は、録音をしてくださった方が聞きほれて(?)ボタンを押すのを忘れたための再録音用でした。微妙に編成が違うのはご愛嬌 (^^; (2001年ごろ記) ♪Top

指揮者の一言

ヨハネ受難曲演奏会でのできごと。休憩が終わっていざ演奏開始と思われたところ、指揮者がくるりと客席に向かいびっくりした人も多いはず。「皆様にお願いがあります」アレアレ?

実はプログラムに掲載された歌詞対訳 (三ヶ尻正さんのご好意により掲載) の31番、イエスの臨終の場面の後にちょうど改ページ。ここはオケもコンバス1本になり、とても静かになるところです。そこでページめくりにざわざわすると音楽が壊れるということで、「じゃあ自分で言ってよ」という代表Mの言葉により、マエストロ自ら説明することになりました。さて、その成果は? (2002年8月記) ♪Top

畑さんの一言

受難曲のエヴァンゲリストとして (歌っている限りは) 素晴らしい畑さんですが、実は根っからの関西人だなあ・・・

ヨハネ受難曲の打ち上げでの挨拶にて「マタイをやるとまた胃 (またい) が痛くなりますが・・・(中略)・・・ヨハネをやるときは弱音 (よわね > よはね) を吐くなと言い聞かせて・・・(後略)」。講評をお願いすると、全校生徒が数人しかいない離島の子供たちを集めて合唱をやらせた話をひとしきり、「・・・で講評は?」と念を押すと、「つまり大事なのは正しい音程やハーモニーではなく、いかに感動できる音楽を・・・(後略)」ウーム (2002年8月記) ♪Top

練習MIDIのレシピ

本日のメニューはパート練習用MIDIの作り方・・・

まず、普通のMIDIを用意します。このMIDIは各パートが別トラックになっている必要があります。インターネット検索して気に入ったMIDIがあればよし、なければ自分で作成します。次に、MIDI編集ソフト(値段はピンからキリまでですが、ここではシェアウェア2000円也のMusic Studio Standardを使用)でこのMIDIファイルを開き、ソプラノ練習用ならソプラノの音色を聞き取りやすい楽器に変更(ピアノやオーボエなどが目立ちます)してボリュームを最大にし、速い曲はちょっと遅めに、遅い曲はちょっと速めにして保存すれば出来上がり! ただし、MIDI作成者によっては、改造を禁止している場合もあるのでご注意。当ホームページの自家製MIDIは煮ても焼いても構いません。 (2002年9月記) ♪Top

古典落語

ついに古典としての域に達した・・・?

石川先生の指導のときには、その真摯な指摘の合間に唐突に飛び出すダジャレに備え、腹筋を鍛えて臨む必要があります。本番中に「ニッバシーーン (二馬身)」と歌いそうになった人がどれだけいるのでしょうか (注 : メサイア演奏中の話)。合宿のときに「カモメの・・・」を聞いた人は幸いです。まだの方は、次回の一席をご期待ください。 (2006年12月記) ♪Top

バッハ研の規約

バッハ研には、実は団の規約・会議・組織がまったくありません。なぜか阿吽の呼吸で物事が決まっていきます。かつて練習場を借りるために作成した規約があるという噂もあります。バッハ研の名称も同じような事情で決まっていたような・・・(2007年10月記) ♪Top

全曲達成の危機?!

教会カンタータ全曲達成の暁にはマタイ受難曲を予定・・・?

そういう話を確かに聞きました!!!ずいぶん昔のことですが...。それなのにあのカンタータもう1回やりたいとか、モテットもやりたいとか室ちゃんもメンバーも言いたい放題で、カンタータの曲数は伸び悩み。ついには次回 (第35回) にマタイをやってしまうとは。現在のカンタータ達成状況を考えると、全曲達成はやっぱ無理って、待ち切れなかった?! (2017年3月記) ♪Top

今さら聞けない?聞いちゃう?

居酒屋で生まれた「今さら聞けない質問箱」

今さらですが、こういうアイデアはたいてい居酒屋から生まれます。いろいろ聞きたいけど、皆はとっくに知っていことだろうから今さら聞くのは恥ずかしい、けど聞きたい。アルトKさんがバロックピッチについて室ちゃんに聞いてみたら大変詳しい返事が来て感動し、1人で読むのはもったいないと思ったそうです。その話を(居酒屋で)聞いた周りの人もその答えをぜひ読みたい!ということで、「質問箱」が練習会場に置かれることになりました。 (2017年11月記) ♪Top